about
フェムープについて
[ femtech + scoop + loop = femoop ]
フェムテック・フェムケアに
デザインをひとさじ(scoop)プラスして、
手に取りやすく、より身近な存在になるように。
そして、快適に、楽しく、自分らしく過ごせる日々が
つながっていく(loop)ように。
「ごきげんをデザインで」を合言葉に
世の中にフェムテックを届け、浸透させていく。
それが、クリエイティブチーム
「femoop(フェムープ)」です。
member
6人で活動しています
-
Planning
Copywritingしあわせの総量を増やしていきたいコピーライター。自分のからだには、素直でわがままでありたい。
だから知りたいし、伝えたい。
フェムテックは自分を知る、新しい扉。 -
Planning
PRフェムテック専門のプレスリリース情報サイト「Femtech Press」の運営を担当。
これからやってくる更年期への対策として、フェムテックを知っていきたいと思いました。 -
Design
カタログや小冊子など主に文字を扱うデザイン業務をしています。娘の誕生がきっかけでフェムテックに興味を持ちました。女性の健康課題を理解し、フォローできるように精進しています。
-
Design
パッケージ、店頭ツールからWeb関連まで、幅広くデザイン制作をしています。
自分もまわりの人も、すこしでも快適に過ごせる術を求めて参加しました。 -
Design
Illustrationデザインとイラストでプロデュースします。
フェムテックを広め、活用して、自身も優しい気持ちで生きるために入隊しました。 -
Proofreading
原稿との齟齬のチェックや、誤っている文章を指摘します。働く女性の半数が50歳以上の現在、更年期に関する情報をもっと広めたいです。
迷える子羊が減りますように!!
action
フェムープの社内活動
体調も、都合も、理解し合える
働きやすい環境づくりを
目指して
体調も機嫌も都合もよくない日は、誰にでもある。
同じ職場で働くスタッフが、感じたり抱えたりしている悩みを、我慢したりあきらめたりすることなく、共有して、サポートし合える当たり前の環境をつくっていきたい。仕事もライフイベントも自分らしく両立できるよう、より働きやすい環境づくりを目指していきます。

勉強会で知る
アンケートで伝える
社内アンケートを実施。生理による体調不良の悩みやサポートについて、周囲の理解を促すきっかけづくりに役立てています。
report
手紙で届ける
femoopスタッフが知ってもらいたいことを、手紙にしたためてメール配信。気軽に読んでもらえるよう工夫しています。
report
デザインで助ける
働きやすい環境づくりを目指して、健康課題の解決をサポートする取り組みを始めています。
report
